社会学専攻

専攻主任からのメッセージ

中澤 秀雄教授

上智大学大学院社会学専攻に興味を持って下さり、ありがとうございます。本専攻は、社会学部をもつような大学と比べて教員数は少ないかもしれませんが、多分野をバランスよくカバーし日本の社会学を代表する教員陣、チームとして院生をバックアップする体制とカリキュラムに自信を持っています。とはいえ、あくまでも研究は個人の発想・目的意識と努力を形にするもので、教員の指示に受け身で従えば論文が書けるというものではありません。博士前期課程においても後期課程においても、自立し自律できる一人の研究者として卒業していけるよう、私どもも指導しますし、学生もそのような意思と態度を持って志望してください。いま研究者と言いましたが、大学・研究機関で働く研究者だけを想定しているのではありません。将来、社会のどんな場所に立つにしても、情報収集・調査能力を活かし、自らの前にあるテーマに適切な問いを設定し、複眼的に考え、他者を尊重し協働できる人物は、みな研究者です。大学院生活には苦しい時も必ずありますが、社会学の知を修めた皆さんが未来を切り開くと信じて教員陣も応援します。

社会学専攻のご案内

社会学専攻では、ナショナルおよびトランスナショナルなレベルにおける人間の尊厳を守る公正社会の実現に向けて、社会で生起するさまざまな変化やそれに付随して展開する社会問題の根源的なメカニズムを理解するための理論や調査の方法を身につけた、研究者ならびに専門的職業人を育成するためのカリキュラムを編成しています。キャンパスは四ツ谷でアクセスがよく、また、少人数で教員の目が行き届いた、充実した研究環境です。学内進学者の方のみならず、他大学で学ばれた方の修士課程・博士課程での入学を歓迎いたします。

修士(博士前期)課程では、社会学理論および方法論に関する講義を必修とし、家族・ライフコースの社会学、地域社会学、グローバリズムの社会学、ライフスタイル論、宗教社会学、政治社会学、雇用・社会的不平等の社会学、ジェンダー・セクシュアリティなど、幅広い領域にわたる講義と論文演習、研究指導を用意しています。留学をしようと考えている学生に対してフレキシブルな対応ができるよう、カリキュラム上の配慮もしています。

博士(博士後期)課程では、博士論文作成にいたるプロセスが、明瞭に整備されています。博士候補資格試験を受けることや、学術誌への発表を積み重ねることを目指して、充実した研究指導が行われています。また、日本学術振興会の特別研究員、各種競争的資金の獲得についても、ノウハウを伝え、サポートします 。

授業風景
授業風景

院生室
院生室

社会学専攻の教員一覧

院生の幅広い関心に応える専攻

上智大学社会学専攻では、国内/国際的な研究、量的/質的研究、日本語/英語での研究発信能力、これらを幅広くカバーしています。「労働と女性の幸福はどのように結びつくのか、計量とインタビュー両方を扱いたい」「家族社会学で国内の計量データを中心に扱いながら、少しずつ国際的に発信する力もつけられたらいいな…」といった、国内・国際的な関心や研究手法を組み合わせたニーズにも応えます。また、留学生も活躍しています。

経済的支援

他大学から上智への院入学は経済的にハードルが高いと思っていませんか。上智大学には、各種奨学金、若手研究者の経済的支援制度、学内でのアルバイト雇用制度があります。学内奨学金、RAなどの研究者制度もあり、院生生活を経済的にもサポートします。また、博士後期課程の学生向けに「上智大学大学院博士後期課程研究者育成奨学金」制度もあります。さらに、研究生活の経済的安定、学外の研究費獲得に向けて、日本学術振興会特別研究員DC/PDについてのガイダンス、科研費や学外研究費獲得等についても指導を行います。

入試情報

※社会学専攻の大学院入試は、修士・博士ともに2月入試のみです。

社会学専攻入試説明会について

総合人間科学研究科社会学専攻の入試説明会を下記のとおり開催します。社会学専攻の受験をお考えの方、興味のある方はぜひご参加ください。

【開催日時】
2024年5月25日(土)11:00~12:00
【会場】
上智大学四ツ谷キャンパス9号館054C号室
【内容】
2025年度入試について、質疑応答
【事前申込】
下記URLから事前にご登録をお願いいたします(登録必須)。
https://forms.office.com/r/BX7BHdCNp2?origin=lprLink

※現時点では、対面開催とZoomの併用を予定しております(Zoom参加の方にはメールでURLをお知らせします)。今後の状況によってはZoomのみのオンライン開催に変更する可能性があります。その場合は、事前にご登録いただいたメール宛に連絡いたします。登録時にメールアドレスをご記入いただきますが、こちらからのメールが受信できるようにお願いいたします。

【お問合せ先】
社会学専攻事務室(shakaigaku-co@sophia.ac.jp)/ TEL:03-3238-3549

社会人の方へ

社会学専攻で気になる大学院の授業を1コマから履修可能です。科目等履修生についてはこちら。「4. 大学院・自由履修コース」をご覧ください。

修士課程学生の研究テーマ(例)

博士後期課程学生の紹介

修士課程卒業後の進路

博士後期課程進学、小売業、情報通信業、卸売業、不動産取引・賃貸・管理業など
その他、就職先についてのリンクはこちら

社会学専攻卒の研究者たち

李侖姫(イユンヒ)先生

主な経歴

韓国の江陵大学校日本学科卒業、上智大学大学院総合人間科学研究科社会学専攻修士課程に入学。2016年に博士号を取得後、関東学園大学、ルーテル学院大学、上智短期大学、東京家政大学の非常勤を経て、2021年4月から翌年3月まで上智大学総合人間科学部社会学科特任助教。現在、上智短期大学等非常勤講師。専門は、起業家の社会学、組織とキャリアの社会学など。

研究業績

著書:
李侖姫『日本の女性起業家のキャリア形成――69人のライフヒストリーが教えてくれたこと』(2020, 明石書店)。
論文:
「日本の女性起業家のキャリア形成:事例研究」(2016年3月,上智大学博士論文)、「日本における女性起業家のキャリア形成―類型とライフコース」(2017,『経済社会学年報』,第39号,pp.60-68)ほか。

進学検討者へのコメント

私は韓国で大学を卒業し、大学院から上智大学で社会学を専攻しました。留学した当時、社会学専攻には外国人留学生が自分一人しかいなかったため不安が多くありましたが、社会学専攻の自由な雰囲気の中で、先生方からの手厚いご指導を受けて、先輩と後輩の支えがあったお陰で無事に博士号を取得し、現在、大学で学生を指導しています。親身になって指導してくださる先生方、そして、自由な学科の雰囲気は、留学生だけではなく、上智大学の社会学科(および、社会学専攻)の進学を検討している皆さんにとって大きな力になってくれると思います。

玉置 佑介 先生

主な経歴

2003年4月上智大学大学院文学研究科社会学専攻博士前期課程入学、2005年3月同課程修了。同年4月上智大学大学院総合人間科学研究科社会学専攻博士後期課程入学、2014年3月同課程修了後、大学や看護専門学校等の非常勤講師を経て、2018年4月武蔵大学社会学部社会学科助教に着任。おもに、初年次教育や学部横断型のゼミナール教育に従事。2021年4月より同大学社会学部メディア社会学科助教。2022年4月より明星大学教育学部教育学科特任准教授(現職)。

研究業績

「障害者水泳における当事者ニーズの定義の困難性と指導員のポジショナリティ」(2008,『福祉社会学研究』,第5号,pp.65-86)、「障害者スポーツの「関係者」の経験を記述する: コミュニケーション・コミュニティとしての「共在」」(2021,『上智大学社会学論集』,第45号,pp.27-45)ほか。

進学検討者へのコメント

学部時代の理論中心の社会学的思考にたいし、個人と社会とのつながりにおける実証の視点の重要性を意識させていただいただけでなく、理念と実践のつながりについても視野を広げるきっかけを与えられたのが社会学専攻の大学院教育でした。また、身近な視点である家族やジェンダーにはじまり、福祉や制度、リスク社会や社会的不平等、社会運動や移民問題、宗教といった多岐にわたるマクロ視点や社会変動を学修できる点も魅力のひとつです。学部時代に培った社会学的想像力を「理論-実証/理念-実践」のつながりにおいて深め、広く社会に貢献する社会学研究を目指していってください。