教育学科 / 「人」が「育つ」、「人」を「育てる」ことを学び「人間の尊厳」への洞察を深めていく

教育方針

教育学科では、人間と教育をめぐる諸問題を教育学的観点から総合的・多角的に考究し、人間尊厳の教育を実現する力を養います。そのために、3つの領域(「基礎的領域」「実践的領域」「国際的領域」)を設け、学問的基礎の上に、今日の教育をめぐる実践的、国際的な課題にアプローチできるように教育課程を編成しています。そして、人間の尊厳を基底に置く、人間性と専門性に優れた教員や研究者を養成するとともに、国際社会でも活躍できる自立性と教育学的教養を備えた人材を養成します。

カリキュラムの特徴・履修科目

1~2年次では3つの領域の基礎となる科目(教育哲学、日本教育史、教育社会学、教育方法学、学校教育学、学校臨床社会学、国際教育学、国際教育開発学)を学びます。3年次にはそのうちから関心のある分野の演習をとり、ゼミに所属して専門的な学びを深めます。そして、4年次には自らの問題関心に基づいて調査・研究を行い、卒業論文を作成します。また、上記の科目のほか、教育の思想、教育行政学、各国の教育事情、社会教育計画論、企業内教育論、教育課程論、道徳教育、教育心理学、外国教育史、比較教育学など、数多くの選択科目を用意し、学生の幅広い学びを保証しています。

履修科目一覧表

履修科目一覧

FAQ

教員になるための学科ですか?
もちろん教員になりたい人たちが教育の基本的な問題を深く十分に学べる学科ですが、教員養成だけを主な目的とした学科ではありません。人が「育つ」、人を「育てる」ということについてのさまざまな問題、課題、方策を学び、社会のさまざまな場所で活躍できる人になる基礎を作ることができる学科です。
どのような資格が取得できますか?
教職課程・学芸員課程に履修登録し、必要な単位を取得すれば、中学校教諭(社会)、高等学校教諭(地理歴史・公民)の1種免許状および学芸員の資格を取得することができます。

卒業生の進路

上智大学教育学科・教育学専攻(大学院)の卒業生は、民間企業、公的機関(自治体、中央官庁等)、教育機関(学校等)、その他(NPO・NGO等)、多様な分野で活躍しています。傾向としては、人と向き合う仕事やグローバルな仕事を選んでいます。

近年の卒業生の進路例(学部)

民間企業:ヤフー、東電、ダイキン、等
公的機関:横浜市役所、JETRO、等
教育機関:中・高等学校教員、等
その他:国際協力推進協会、等

近年の卒業生の進路例(大学院)

民間企業:ベネッセコーポレーション、等
公的機関:国際協力機構(JICA)、日本赤十字社、等
教育機関:中・高等学校教員、大学講師、等

概要

設置年:
1952年
学生総数:
262人(男子:79人/女子:183人)
教員総数:
9人

科目紹介

教育哲学
古代ギリシャから現代に至る教育論を精読することによって、教育哲学の諸問題を考究し、さらに近・現代の教育の諸課題について検討します。
日本教育史
日本の教育の展開を追いながら、各時代の教育政策、理論、実践についての理解を図り、さらに幼児教育、女子教育、個性教育などテーマ別の学習を通して、今日の教育課題を考える手がかりを得ます。
教育方法学
学習と知識に関する心理学的な研究成果を概観するとともに、資質・能力を基盤とした(コンピテンシー・ベイス)授業とカリキュラムの開発について、理論・実践・政策の三側面から、そのあるべき姿を考えます。
教育社会学
教育という営みと社会がどういう影響を与え合っているのかを、近代社会の形成期から近年のテクノロジーの発展やグローバル化などの社会の変化までを視野に入れて、幅広い視野から考察します。
学校教育学
カリキュラムの編成原理について概観するとともに、各国におけるカリキュラムの実際と教育現場における改革の動向について検討することを通して、学校という教育機関の特質と課題について考えます。
国際教育学
国際化やグローバル化が進み、社会が大きく変化する中で、教育がもつ可能性と課題(多文化社会の教育、国際教育交流など)を比較教育や多文化教育の枠組みから考察します。
学校臨床社会学
いじめ、不登校、学力低下、子どもの貧困、教員の多忙などのさまざまな教育問題を、社会学の視点から考察します。私たちが問題とみなしている事象は本当に問題なのかという点から問い直します。
国際教育開発学
開発途上国や紛争後社会における教育と開発、および国際教育協力をテーマとしてそれらの諸課題について考察します。
Comparative Education(選択科目)
Through a comparative lens, students will explore educational issues in different parts of the world, and thus acquire a broader understanding of the dynamic process of education and its relationship with cultural and socio-political factors, as well as a critical appreciation of their own educational traditions. Students will learn a globally inclusive history of comparative education, and the scholars, theories and comparative tools that guide its work.

教員・研究分野

※五十音順